 |
東源寺墓地詳細 |
米沢藩上杉家 家老 直江兼続公霊牌奉安。五穀豊穣を祈願する五百羅漢像。 |

|
墓地データ
経営主体 |
宗教法人 萬用山 東源寺 |
所在地 |
山形県米沢市中央5丁目2-31 |
宗旨・宗派 |
曹洞宗 |
施設 |
駐車場・トイレ・法要施設・永代供養墓 |
価格 |
1区画(6尺×7尺) 250,000円より
※下記区画・墓石のご案内にて詳細記述しております。 |
ホームページリンク |
|
|
|
墓地の特長
■寺歴等 東源寺 山号は萬用山、曹洞宗の寺院です。文明8(1476)年、飯山城主「尾崎政重公」の帰依により、現在の長野県飯山市に建立されました。 上杉氏の移封とともに会津、米沢と移転しました。 直江兼続公の菩提寺「徳昌寺」が林泉寺と禄所争いとなり、徳昌寺は寺領没収、退院破却となりました。その後、兼続公の母が泉氏(尾崎氏)であることが縁で正保2(1645)年、兼続公夫妻の位牌は東源寺に移されました。 境内には、五百羅漢像が安置されている「羅漢堂」があります。天明3(1783)年に始まる東北地方一帯の凶作の天明の飢餓のおり五穀豊穣祈願のため、27代宗岳和尚が発願し、五百体の羅漢像を米沢の仏師遠藤亀次に謹刻させたものです。
■特徴 1.過去の宗旨・宗派は問いません。 2.墓所は日当たりのよい平坦地です。 3.永代供養塔完備 4.ゆとりある駐車場を完備していますので、お車でも安心してお参りいただけます。
|
区画・墓石のご案内 |
 |
米沢イオンの近くに位置し、お寺全体が平坦で日当たりが良好で、これから時代のニーズに合わせた供養形態のお墓を展開予定です。 |
|
アクセス・周辺地図のご案内
■JR米沢駅より車で7分。米沢イオンから徒歩で5分。
 |
|
資料請求・お問い合わせ
霊園・墓地・墓石に関することなら何でもお気軽にご相談ください。
|
|
 |
こちらのページの内容は携帯・スマートフォンからもご確認いただけます。
左記QRコードを携帯カメラで撮影しサイトにアクセスしてください。 |
|
|